元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年07月25日

MP7内蔵リポバッテリー作りました・・・んが

前回書いたとおり、MP7をデチューンしました。
インドア用に初速よりも回転を取り、カスタムスプリングをノーマルに戻しました。

で、内蔵リポバッテリー制作に着手しました。
仕様したリポバッテリーは
ハイぺリオン製 HP-LG325-0850-2S ってモデルです。
このモデルを選んだのはまずサイズがピッタリだって事ですね。
後は、入手のしやすさです。
良く行く秋葉で売っているんです(通販はあまり好きじゃないんで)
ほんとーは、ハイぺリオン製は避けたかったんですよね。
前にも書きましたが、ハイぺリオン製はうちの充電器(エンルート)とバランスコネクターの形状が違うんです。
(ハイぺリオン製はポリクエスト型・エンルート製はJST-XH型と言うみたいです)
変換コネクターがあるんで、違うだけなら良いんですがハイぺリオン製のコネクターはかなり大きいんです。
エンルート製のものより2倍近く大きいんです。
今回はその大きさがネックになるので、最終的にはJST-XH型のコネクターに付け替える予定です。


大きさの比較はこんな感じです

厚みは
こんな感じ

まぁ十分に本体バッテリースペースに入る大きさですね。
後は画像に移っているコネクター部分を移植すればOKです。
スペース的に余裕があるので、リポの方の加工は配線+コネクター交換だけでOKです。

容量もノーマルより多いですし、電圧も若干高め、そしてリポ特有のパンチ力の強さを考慮すればかなりレスポンスは良くなるはずです。




コレが完成一歩手前の状態。
後は、バランスコネクターをJST-XH型に交換すれば完成です。
手元に材料が無いので、今日はここまで。
後は変換コネクターを参考に配線を取ってコネクター変えるだけ

・・・
・・・
ですが
ここで問題発生。

ここまでリポの特製を考え、慎重に作業してきたんですが。
つい作業終了(今日のね)に気がゆるんでポカしてしましました。

ここが気になって


セル外す段階で出来た歪みですね。
赤いラインは+が分かるように油性マジックでマーキングしたやつです。

あー取り付け前に修正したのに・・・またゆがんでんな~
ラジオペンチで
やっちまいました。

バチっ!!
とスパーークが
一瞬でしたが・・・
物がリポですし・・・
ヤバいかも

果たして膨れたりってどのくらいの時間でなるのか?
ショートしてからかれこれ2時間ほど経ちますが・・・さほど変化はない様子。

でも、10分くらいしてよく調べてみると・・・なんかプチプチ中で音がするような気も・・・
んーー
セーフティバック買っとけばよかった。

仕方ないんで、こんな感じで様子見です。



フライパンとマグカップの中にバッテリー入ってます。
で、もし破裂とかしてもマグカップがとれないよう重りとして500mペットボトルをのせ
フライパンの下には難燃性ノーメックス製のグローブを引きました。
流石にこれふっ飛ばしてまで燃えないでしょう・・・だよね。


どのくらいたてば安全なのかな?
やっぱ、膨らんだりし無くてもこのバッテリー使わない方が良いよなぁ~。

明日セーフティバック買ってこよっと。
  


2011年07月25日

なんだその態度は・・・なめんなよ

ってのっけからけんか腰のタイトルですが。
まぁ、早い話ショップの店員の態度が悪いちゅーことです。
もっとも、ガンショップでは無いので若干お門違いではあるんですが
まぁ下の階でガン関係も扱っている秋葉原のお店なんでひとっ括りにしちゃいます。
まー、あんまりひどい態度+客をなめた態度でいると、昨今こんな目にあうぞーっちゅことで。
書いちゃいます。

えーっと、事の顛末はMP7の内臓のリポバッテリーを買いにこのショップの3階に行ったんですね。
2階がガンショップ+RCカー、3階がRC専門でヘリとか、飛行機とか・・・なのかな?で、色んな大きさのリポバッテリーは3階で売っているんです。
で、予めメーカー、サイズ、型番を調べておいたのでリポバッテリー自体はすんなり購入。


上の青いやつね


ハイぺリオン製の物なので、うちのエンルート製とは充電コネクターと言うか、バランスコネクターが違うんですね。
ハイぺリオン製はポリクエスト型、エンルート製はJST-XH型ってやつみたいです。

でー、前回それを知らずにハイぺリオン製をMAC10内蔵用として買っちまったんですが・・・調べたところ変換アダプターもあるみたいなんで、それ買えばおっけろーって事だったわけです。

今回その変換アダプターも無いかな~と店内を探したところ、見当たらない。
しかたないんで、店員さん(茶髪・・・ってか金髪?)に
「ハイぺリオン製のバランスコネクターをJST-XH型に変換するコネクターやアダプターみたいなやつってありますか?」
と聞いたところ。
間髪入れて
「変換コネクターは・・・ない!」
とかなり断定的+強調的なお返事。
この段階で
(あーー、なんだその返事は。語尾にですとか、せめて~っすね くらいは付けろよな)
とカチンと来たんですが・・・
ここは百歩譲って
「えーっと、それはお店に無いってことですか、存在自体無いってことですか?」
と丁寧に聞いたところ
「基盤が違うから、存在自体無い」
とこれまた断定的+強調的なお返事。
おいおい
相手は調べて知ってて聞いているかもしれないって事を考えて返事した方が良いんじゃないの?
スマホ持ってたんで、検索して見せてやろうと思ったんですが、まーそれもめんどくさいんでやめときました。
あ、もーこいつに何聞いても駄目だなと。
こんなのに聞く事自体めんどくせー。

で、帰り道でRCチャンプってラジコン屋さんがちょーどあったんでみてみたら
ほれ


やっぱりあんじゃんかヨ~!!

ラジコン関係のこと知らなそうだからって
客なめんのもいい加減にしろよぉ~<(`^´)>


見た感じが世間一般で言う基準だと偏っているわけだからさ(うちも客商売やってていろんな人見ているから、見ただけじゃー判断しないけど)
もーーーーーーーーーちっと、まともに対応した方が良いと思うよ。
だからそー言うカッコした輩はそーなんだな。
って思われちゃうぞ(世間一般の真面目な茶髪の人にめーわくだぞ)


お店もそー言うの指導しないのかなぁ
特殊な趣味の世界だからOKじゃん?って感じなのかな?
ま、他の人はどーあれ
少なくとも
おいらは全然OKじゃーー無いからね!
次態度悪かったらまた書いちゃうからね!!


改善を期待します!!  


Posted by makoto  at 01:05Comments(4)徒然ちっく

2011年07月21日

インドア専用機構想中

インドア戦@ウルバヌスさんと遊ぶことが多くなっているんですが、基本ウルバヌスはインドアでも長物使用@セミオートなんですよね。
つーわけで、それに合わせるべ
って感じで、一応CYMA製のMPシリーズとかを買いあさっちゃったんですが、うちにはMP7も二丁あったりします(クルツも二丁あるぞ~ん)
アウトドア使用も考慮して、一丁はフルカスタムに近い感じ(ベア軸受けとか、シリンダーとか、ほぼ変えている)、もー一丁はプチカスタム(スプリングとバレルのみ)って感じなんです。
まぁカスタムガン持っていたっときのお約束、バックアップって感じなんですが。
一丁インドア用にメカボ内をノーマルに戻そうかなと。
インドア用だったら初速も要らんし・・・どっちかって言うとレスポンス重視かなと。
ノーマルだったら純正バッテリーでもそこそこ行けるし、ちょちょっと調べてあちこちでやっている純正コネクターを使ったリポ内蔵化もしてみようかしらん?って思っています。

MP7ちょっと分解がメンドクサイですが、コレだったらそんなに荷物かさばんなくって良いんですよねぇ~。
良く考えたら、長物のほとんどがH&Kだなw