2011年07月28日
MP7内蔵リポバッテリー製作 その弐
前回の続きで、MP7用の内蔵リポバッテリー製作の続きです。
前回軽くショートさせたリポバッテリー壱号君ですが、その後数日経って特別変わりもないのでそのまま使う事にします。(アドバイスありがとうごさいます)
で
追加の部品と共に、前回の教訓を生かし買ってきました

リポ用 ガードバック
やっぱね~ 火事はしゃれにならんわけで
リポ加工するときは必需品ですよねぇ
追加の部品は
JST-XHコネクター
バッテリー×2本
二本追加です。
リポの特性を考慮して早めに交換しとしても・・・
まぁ
3本もあれば1日持つでしょう
前回の加工と同じ工程で、純正バッテリーの端子部分をリポバッテリーに取り付けます×二個
んで次は、バランスコネクターの交換です。

JST-XH変換コネクター
これをバッテリー収納時に、干渉しないように取りつけます。
ちなみに
ハイペリオン製のコネクターとの大きさの比較です。

倍くらい違います。

先日買った変換コネクターで配線を良く確認して
ショートに気をつけてw
一本づつコネクターに取り付けます。
圧着が苦手なんで半田付けしました。
セル~端子は、やり直しができるんで気楽に作業できるんですが、ここは失敗できないところですん。
で

三本分取りつけてっと
バランスコネクターのコードを一ヵ所づつはんだしたりしたんで、なんだかんだで一時間半くらいかかりました。
取すりあえず今回はここで一休み。
後は
バッテリー収納時にバッテリー端子が本体側端子にうまくはまって固定されるように、支えと言うかスペーサー的なものをセル~端子の間にこさえて完成って感じですね。
とりあえず、 撃てるにゃ撃てるんですが抜くときに良くひっかるんで・・・
場所的に、ちょっとあぶいとこなんで、まぁ安全な方向で行こうかな~って感じです
前回軽くショートさせたリポバッテリー壱号君ですが、その後数日経って特別変わりもないのでそのまま使う事にします。(アドバイスありがとうごさいます)
で
追加の部品と共に、前回の教訓を生かし買ってきました
リポ用 ガードバック
やっぱね~ 火事はしゃれにならんわけで
リポ加工するときは必需品ですよねぇ
追加の部品は
JST-XHコネクター
バッテリー×2本
二本追加です。
リポの特性を考慮して早めに交換しとしても・・・
まぁ
3本もあれば1日持つでしょう
前回の加工と同じ工程で、純正バッテリーの端子部分をリポバッテリーに取り付けます×二個
んで次は、バランスコネクターの交換です。
JST-XH変換コネクター
これをバッテリー収納時に、干渉しないように取りつけます。
ちなみに
ハイペリオン製のコネクターとの大きさの比較です。
倍くらい違います。
先日買った変換コネクターで配線を良く確認して
ショートに気をつけてw
一本づつコネクターに取り付けます。
圧着が苦手なんで半田付けしました。
セル~端子は、やり直しができるんで気楽に作業できるんですが、ここは失敗できないところですん。
で
三本分取りつけてっと
バランスコネクターのコードを一ヵ所づつはんだしたりしたんで、なんだかんだで一時間半くらいかかりました。
取すりあえず今回はここで一休み。
後は
バッテリー収納時にバッテリー端子が本体側端子にうまくはまって固定されるように、支えと言うかスペーサー的なものをセル~端子の間にこさえて完成って感じですね。
とりあえず、 撃てるにゃ撃てるんですが抜くときに良くひっかるんで・・・
場所的に、ちょっとあぶいとこなんで、まぁ安全な方向で行こうかな~って感じです